三ヶ月前からの準備って短期間?直前準備でも叶う和装人前式

多くの新郎新婦様は1年~半年前に準備を始める

秋も深まり、結婚式シーズン真っ最中ですね。

ところで、結婚式の準備ってどのくらい必要だかわかりますか?この秋に結婚式を挙げている人たちはいつ頃から準備を始めたのでしょうか?統計によると大体平均1年弱~半年くらい前に結婚の準備を始める方が多いようです。

まずは婚約指輪を買いに行き、お顔合わせをして、結婚式の準備を始めるのは10ヶ月くらい前からです。秋に挙げる方は大体お正月あたりに決めている方が多いということになりますね。

結婚式をすると決めたらまずは、ほとんどの方が会場探しから始めて、提携の衣装店で衣装を選びます。それから、招待状の作成や送付、引出物などの決定、演出や映像などの決定、席次表・席札などの準備をします。

1年も前からなんの準備がいるの?

でも全てのカップルが結婚を1年前から決められるわけでは決してありません。もっと短かったら準備が出来ないの?結婚式も良いものは出来ないの?

いえいえ、そんなことは全くありません!実際、1年前に会場を押さえても本当に動き出すのは実は3ヶ月前くらいからだったりするのです。

例えばご親族だけをお呼びする場合は2ヶ月前でも充分間に合います。おふたりだけでしたらもっと短い期間で結婚式の準備が出来ます。

会場からではなくプランナーから決めてみては?

そして、もう一つ。最初に会場探し、という順番を、プロデュースしてくれるプランナーを最初に探す、に変えるという方法があります。それは、私どもは会場ありきではないからです。まずはおふたりのご希望や夢をしっかり伺ってそれから、その思いに相応しい場所を探し出すので、会場の都合で一年前しか空いてないなんてことがなくなるのです。

おふたりの希望に沿った会場を探し出したら、本当に着たい衣装を選んでいただき、同時に招待状の作成などを始めます。

お仕事から帰ってきて、夜遅くまで準備をする方も多いと思いますが、その時にわからなかったり困ったことがあっても、結婚式場では営業時間が終わっていて相談できないなんてこともありますよね。

でも、フリーのプランナーは遅い時間にも対応できる人がほとんどです。一緒に衣装を選びに行ったり、試食をしたり、おふたりに寄り添って準備をしますので時間を有意義に使えるため、短期間でも素敵な結婚式を挙げることができるのです。

フリープランナーなら対応も費用も自由度も

私どものWASOUKONを挙げられるお客様は、親御様の事を考えてすぐに挙げたいという方も多いです。そうしますと最短1ヶ月で準備を整えて式を挙げる方もいます。それでもおふたりのお話を十分に聴きながらお手伝いをさせていただくので、当日は本当に想像以上に素晴らしい結婚式をみなさま挙げていらっしゃいます。

十分な期間が取れないから思うような結婚式が出来ないのかもと不安を抱えている方、新しい命を授かって安全な状態でお式を挙げたいけど準備の期間がほとんど無いから無理なのではと悩んでいる方、大丈夫です!心に残る結婚式をちゃんと挙げられます!ぜひ一度ご相談くださいね。

タイトルとURLをコピーしました