和婚だからって和装?お好きな衣裳で和の人前式

和の人前式WASOUKONでは新しい和婚の形として、チャペルでの人前式をおこなっています。WASOUKONの挙式で大切にしていることの一つは「おふたりの夢や憧れを叶えること」。

和婚というと和装の衣裳というイメージですよね。日本古来から伝わる伝統的な婚礼衣裳の紋付袴や白無垢は、その衣裳を纏うことにも理由や意味があり、花嫁さんの憧れの衣裳だと思います。

最近はチャペルで和婚を挙げたい方も増えていますが、実は、教会式での和装の結婚式というのはなかなか難しいのです。WASOUKONは人前式ですのでどんな場所でも、お好きな衣裳で挙式をしていただけます。白無垢でも色打掛でも、ウエディングドレスでも大丈夫!

そして和の要素を取り入れたいけどウエディングドレスでの挙式も憧れている。そんな花嫁さんには本物の友禅や帯を使った和ドレスがオススメです。他の人とは一味違った、気品があって美しい花嫁様になれます。

先輩カップルのコーディネートも色々ありますので参考にしてみてくださいね。

WASOUKONを挙げていただいたお客様で、新郎が白のタキシード、新婦が白の色打掛をお召しになったご夫婦がいらっしゃいました。

最初から新婦さんが和装を希望されていたので、おふたりとご一緒に衣裳選びに行った際には、新郎さんに紋付袴を用意していました。ところが試着の後に新郎がそっと私の元へいらして「ピアンさん、タキシードも試着させてもらうことはできませんか」と。

「もちろん大丈夫です」とお答えしましたがお話を伺うと、新郎さんは本当はタキシードを着たかったと教えてくれたのです。お仕事も作業着なのでスーツを着ないし、結婚式で白のタキシードを着ることに憧れていたんですよね。でも、和装は新婦さんの望みだし叶えてあげたいという優しい新郎さん。当日は無理だから、せめて試着だけでもと思ったそうです。

私は新郎新婦おふたりの願いや憧れを叶えたいと思っています。折角の晴れ舞台に心残りなんてあって欲しくありません!こっそり打ち明けてくださった新郎さんのためにも、タキシードと打掛で挙式をするのはどうかと提案したのです。

最初おふたりはそんな組み合わせは見たことがないし、和と洋が並ぶなんて合わないですよと躊躇なさってました。ドレスコーディネーターと相談しながら、もう一度衣裳選びを始めました。

それぞれ気に入った衣裳が見つかり試着、いざ並んでみると……。なんとこれが全く違和感がなく、おふたりともとても良くお似合いだったのです!お互い着たいものをお召しになって大満足。素敵な笑顔が広がりました。

お式が終わった後、新郎さんに「男が結婚式への憧れを言うなんて恥ずかしかったけど、あの時思い切ってピアンさんに言って良かった。おかげで結婚式が待ち遠しくなったんです!」と仰っていただけました。

和婚では新郎新婦どちらも和装が多いですが、このお客様のように、WASOUKONではお召しになる衣裳もおふたりに相応しいものをご提案させていただいております。

タイトルとURLをコピーしました