misonoさんnosukeさん結婚式
前日に大きな虹が広がり素敵なことが起こる予兆を感じて迎えた9月13日、歌手のmisonoさんとHighsidEのドラマーのnosukeさんの和奏婚がルミアモーレにて執り行われました。 衣裳はmisonoさんにとてもよく似 … Read More
前日に大きな虹が広がり素敵なことが起こる予兆を感じて迎えた9月13日、歌手のmisonoさんとHighsidEのドラマーのnosukeさんの和奏婚がルミアモーレにて執り行われました。 衣裳はmisonoさんにとてもよく似 … Read More
先日、久しぶりに母校である東京藝術大学の大学祭「藝祭」に行ってきました! 藝祭は大学生活の中でもかなり気合の入ったイベントです。普段は指定の曲や勉強会の曲などを練習しているのですが、藝祭では自主演奏として色々な曲にチャレ … Read More
今回はお箏の作曲家について触れてみたいと思います。 前回、お箏は日本に古くからある楽器だとお伝えしましたが、長い歴史の中で一番大きく発展し栄えたのが江戸時代です。江戸時代、1614年に産まれ1685年に亡くなった江戸前期 … Read More
最近和のブームが来ていることも相まって、結婚式でも和装を希望する花嫁さんがとても増えてきました。 でも、せっかくの美しい白無垢姿や華やかな色打掛をまとっても、その人の行動で残念なことになりかねません。 普段着物を着なれな … Read More
先日都内の古民家で行われた和奏婚が、日本の結婚式に掲載されました。 記事を読むと、改めて当日の感動が蘇ってきました。 歩く姿からも緊張が感じられた新郎、雪見障子から見え隠れする白無垢姿の美しさ、それぞれのお … Read More
私どもの創り上げる和装人前式「和奏婚」では、音楽を箏(琴)と尺八で奏でています。 今回はその中でもお箏(琴)の話を少し取り上げてみたいと思います。 お箏(琴)は古事記にも登場するほど古くからある楽器で、ヤマタノオロチを退 … Read More
「日本に嫁ぐ」 2017年4月30日 Y&Hご夫妻 青く澄み切った空が眩しい中、仙台での和奏婚が無事に執り行われました。 新婦がベトナムの方で国際結婚のおふたり、新婦には結婚式の言葉が … Read More
ある花嫁さんに言われて印象に残っていることがあります。 それは……… 「映像を入れなかったのを、死ぬほど後悔してます」 結婚式の準備の中で私たちはさまざまな提案をしていきます。 おふたりが大切にしているものを一番に考え、 … Read More
神前式よりもずっと前から日本での結婚式は、祝言という形で自宅で行われてきました。現代では住宅事情もあり、お家で結婚式をする機会はほとんど無くなり、神社や専門式場でおこなうようになりました。 そんな中、絢爛豪華な結婚式やイ … Read More